コロナ祸の影响で食品需要に変化
东京都调布市に本拠を构える株式会社キユーソー流通システムは、大手食品メーカーであるキユーピー株式会社の物流子会社として1966年に设立される。食品に特化した4温度帯(常温?定温?冷蔵?冷冻)に対応できる物流拠点や输配送ネットワークに加え、情报システムなどを有するアセット型3笔尝事业者として高度な物流体制を筑き上げてきた。少量多品种商品を配送する共同物流サービスをはじめ、スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、外食チェーン向けの専用物流サービス、小口の冷冻?冷蔵食品をスピーディーに全国に输配送するキユーソースルー便を展开するなど、付加価値の高い物流サービスを提供している。また同社は、物流业务の実働をコントロールするだけではなく、物流戦略の企画立案からシステム开発、物流センターの设计エンジニアリングを手がけるなど、顾客のビジネスパートナーとして様々な物流课题を解决してきたという。こうして50年以上にわたる事业活动でノウハウや物流技术を培ってきた同社は、食品物流のパイオニアからリーディングカンパニーへと成长を遂げた。

同社の事业规模について、グループ事业拠点の合计は全国150カ所以上、グループ会社15社(运送会社、センター运営会社等)のほか、全国の协力运送会社で组织する「キユーソー创栄会」の加盟会社は70社以上にのぼる。顾客数は1,000社を超えているという。
取締役会長 西尾 秀明 氏
- 会社名
 - 株式会社キユーソー流通システム
 
- 所在地
 - 东京都调布市调布ケ丘3-50-1
 
- 设立年月日
 - 1966年2月1日(创立)
 
- 代表者
 - 取締役会長 西尾 秀明
代表取締役社長 富田 仁一 
- 従业员数
 - 675名
 
それでも、先般のコロナ祸の影响は大きかった、と取缔役会长の西尾秀明氏は话す。
「食品を取り扱っている当社は、日顷から卫生面を彻底していたこともあり、スムースにコロナ祸対策を讲じることができました。グループ内での感染者も少なく、业务に支障を来すこともありませんでした。しかし、食品业界は外食产业、観光业(インバウンド)が不况となり、业务用の食品の出荷量が大幅に减少。现时点においてもコロナ祸以前の出荷量には回復していません。饮食店の减少や消费者の食生活の変化などが、その要因と考えられます。一方でコロナ祸によって必要以上の作业や使わない资料の作成などが减りました」
西尾会长は、コロナ祸に起因する食品需要の変化は当面続くと予想している。
グループの强みを活かし新たな物流分野へ进出
同社グループの强みは4つの温度帯の品质管理をサプライチェーンで実现すると共に、グループの総合力を活かして、顾客にワンストップでソリューションを提供できるところである。また「内食」「中食」「外食」と、すべての食事にかかわっている。
そんな同社の第7次中期経営计画(2022年11月期~2024年11月期)のテーマは「彻底力で体质强化」。「机能の强化」「环境変化への対応」「海外展开の基盘拡充」「新领域への参入」の4つを基本方针として取り组んでいる。
海外事业では、事业の安定化と、さらなる展开に向けた基盘强化を进めているという同社。西尾会长は、3カ月に1回现地に足を运び、状况を视察しているそうだ。
「当社は、2006年に上海(中国)に进出し、低温の保管配送や上海発着の长距离输送、タンクローリーによるバルク输送などを手がけています。2020年には坚调に成长を続けるインドネシアに进出。础厂贰础狈におけるコールドチェーンネットワークの构筑を进めているところです。経済成长と共に人口も増加しているインドネシアは、物流市场としてのポテンシャルが高く、今后も积极的に投资を行っていく方针です」
また同社は、「机能の强化」「环境変化への対応」の一环として、业务提携してきた叁菱食品株式会社と共同出资し、新会社「エル?プラットフォーム株式会社」を设立(2023年10月)。両社の食品物流事业の一部を统合し、主に首都圏で高品质な低温物流事业を展开しているという。また「新领域への参入」として、独自の温度管理技术を活かし、叁菱仓库株式会社と业务提携を行い医薬品分野をはじめ、新たな物流业务の获得、新规サービスの开発も注力していくそうだ。
「2024年问题」を机に魅力ある物流业界へ
さて西尾会长は、同社に着任した当时から过度に荷主に依存する业界体质に疑问を抱いていたという。そこで「2024年问题」を物流业界全体の体质を抜本的に改善する好机と捉え、ドライバーの労働环境や労働条件を见直すと共に、魅力ある职场づくりを进めているそうだ。
取締役会長 西尾 秀明 氏
「私が、この会社に着任して気づいたことは、仓库や车両はきれいだが、多くの施设の一部が老朽化していたこと。これでは人材を确保できないと考え、各拠点のトイレ、休憩所を改修しました。また物流业界は、すべてお客様に命じられるがまま仕事をしていることがわかりました。しかも不当に运赁が安く、値上げをお愿いしても断られることも少なくありません。このままでは物流业界が疲弊するばかり。さらに『2024年问题』がドライバー不足に拍车をかけています。これは単なる运送会社の労働时间短缩の问题ではありません。なぜなら、时间外労働や拘束时间に上限が设けられることで、ドライバーの残业代が减り、さらなる赁金低下が予想されるからです。ただでさえ产业界で最も低赁金と言われる运送业界。これ以上赁金が减れば离职するドライバーが増えるでしょう。慢性的なドライバー不足が続けば、荷主の要望どおりに商品が运べなくなります。この问题は、当社の取り组みだけで解决できることではなく、お客様の协力が必要不可欠です。今までは我々が选ばれる立场でしたが、これからは我々が顾客を选ばざるを得なくなるかもしれません」
と真剣なまなざしで语られた西尾会长は、待机时间や付帯作业の缓和、ルールづくり、料金化を进めると共に、昨年12月より全国70社の协力运送会社に対する运赁値上げを决断し、ドライバーの赁金维持に努めたそうだ。次のステップは、规定の労働时间で全产业并みにドライバーの赁上げを実现することだという。さらに输配送及び仓库业务の効率化を図ると共に、ドライバーの安全を确保するためウェザーニューズ社より、いち早く気象情报を入手できるようにした。自然灾害被害(台风?大雪等)が予想される场合は、事前に纳品日の调整や受注分散を顾客に要请すると定めたそうだ。
西尾会长は代表取缔役退任后の仕事として、物流の安定化に道筋をつけたいと考えている。
「2024年问题」の课题と対策
“つなぎ手”の価値を多くの人たちに伝えていく
西尾会长の嫌いな言叶は「送料无料」。逆に好きな言叶は「物流を制する者は世の中を制する」だそうだ。ドライバー不足が深刻化したことで、ようやく世の中も物流の重要性が认知されるようになったという。
「近江商人の“叁方よし”には売り手と买い手、世间の人々が登场しますが、物と物を结びつける“つなぎ手”が见当たりません。この“つなぎ手”がいるからこそ、商いが成立し、社会にも贡献できるわけです。物流の価値が多くの人に理解されれば、ドライバーが自信と夸りが持って働けるようになるでしょう。そこで、私は今年2月に大型自动车免许の取得に挑戦しました。取得してわかったことは、大型トラックの运転が思いのほか特别な技能だということです。运転中は、车高や车幅、死角、车间距离など、乗用车の数倍も注意が必要です。さらにドライバーは、运行中积荷にも気を配りながら运転しなくてはなりません。免许を取得したことで、お客様に対して、より説得力のある説明ができるようになったと思います」
大型トラックギガにも试乗したという西尾会长。アクセルワークもシフトチェンジも自动制御してくれる「スムーサー骋虫」の优れた操作性に感心したそうだ。さらに、ドライバーの异常を検知して、车両を自动で停止させる「ドライバー异常时対応システム」(贰顿厂厂)の滑らかなブレーキ性能にも惊いたという。ちなみに、グループ公司のキユーソーティス株式会社では、输送効率化のニーズに応えるため、今年5月にギガ3轴低床车が2台导入されている。
キユーソー创栄会と共に全国の食品物流を支える

碍搁厂グループの运送机能を担う中核公司として、食品物流の一翼を担ってきたキユーソーティス株式会社。同社は全国に営业所24拠点を设け、独自のネットワークを活用して、都市间を结ぶ干线输送をはじめ、各地域における地场配送を展开。さらに、これらの输配送を组み合わせた効率的な输配送サービスを提供している。现在1,000台以上の车両を保有しており、その80%以上が冷冻?チルド输送に対応した温度管理车だそうだ。同社は、食品输送のスペシャリストとして、4温度帯の食品を365日24时间体制で日本全国へ运んでいる。
- 会社名
 - キユーソーティス株式会社
 
- 所在地
 - 东京都调布市调布ケ丘3-50-1
 
- 设立年月日
 - 1962年7月(创业)
 
- 代表者
 - 代表取締役社長 赤松 淳
 
- 従业员数
 - 1,419名
 
- 保有车両台数
 - 1,008台
 

协力运送会社の车両を含めると1日に约5,500台が稼动しているという食品物流。その共同输配送を支えているのが、全国の协力运送会社が加盟するキユーソー创栄会である。1989年に発足した同会には约70社が加盟。碍搁厂グループの运送事业チーム(共同体)として、相互に情报を共有し、物流机能を活用することで高品质な输配送を実现している。その活动も活発で、毎月、経営部会と実务部会を実施して、実务上の课题などを协议して改善策を讲じている。さらにテーマを定めて研修会やドライバーを対象とした全国技能竞技大会を开催するなど、様々な活动をとおして运送事业者の业务技术及び社会的地位の向上をめざしているそうだ。
碍搁厂グループとキユーソー创栄会の共同事业である全国小口输配送システム「キユーソースルー便」は2000年に开始した物流サービスである。全国に约40カ所のベースセンター(叠颁)とエリアセンターを设け、冷冻?冷蔵食品の无在库型(スルー型)物流システムを提供している。この仕组みは、会员公司が独自に受注した仕事にも活用可能。まさに、碍搁厂グループとキユーソー创栄会の奥颈苍-奥颈苍の関係を象徴する仕组みと言えるだろう。
运赁?料金交渉はこれからが正念场
悬案事项の「2024年问题」については、繁忙期に车両不足に陥ることがあり、现在は碍搁厂グループやキユーソー创栄会と一丸となって対策を讲じているという。代表取缔役社长の赤松淳氏は、早急にドライバーの働き方改革を推进する必要があると话された。
「この问题は、ドライバーの労働时间を短缩するだけでは不十分。同时にドライバーの给与をベースアップし、さらに福利厚生の充実、キャリア形成の支援などを含めた职场づくりが求められています。そうしないと、今后ドライバーという职业を选んでくれる人が増えませんからね。『2024年问题』をきっかけに、ドライバーに対する负のイメージを払拭していかなくてはなりません。コロナ祸の顷、ドライバーは社会を支える“エッセンシャルワーカー”として感谢されました。本来ドライバーは、社会的地位やステータスが低い职业ではないのです。一方で、食品は物流费などの高腾を理由に値上げラッシュが続いていますが、その分运赁に还元されているとは言いがたい状况です。碍搁厂グループ及び协力运送会社は、西尾会长の経営判断のもと、昨年12月に运赁値上げに踏み切りましたが、それでも、ドライバーの给与を现状维持するのがやっと。本当の运赁?料金交渉は、これから正念场を迎えます。协力运送会社の皆様にも正当な运赁が认めらえるように、しっかり支援していきたいと考えています」
ドライバーが働きやすく成长できる职场をつくる
同社では、とにかくドライバーを确保することが喫紧の课题だという。つまり「运ぶ能力」がなければ、肝心の交渉の场にすらつけないということだ。したがって、今后は在籍するドライバーの定着率を高めていくことも重要になる。経営戦略室の乾骏人氏に人材戦略についてお话しを伺うことができた。
物流技术管理士
「福利厚生や评価制度、勤务体系については、早急に见直しを进めています。とにかく稼ぎたい人、きちんと休みをとりたい人、ドライバーによって考え方が异なります。なるべく、多くのドライバーが満足できる制度や仕组みを导入したいと考えています」
また同社では、ドライバー教育にも注力しており、すでにキャリアや能力に応じた研修も実施しているという。具体的には、昨年から无事故无违反のベテランドライバーを対象にリカレント教育を始めたそうだ。あらためて运転技术や交通法规を学び直すことで、安全运転スキルを向上させたいという。
“行动力、実行力、彻底力”をモットーに事业に迈进する
最后に赤松社长に今后の展望についてお话しを伺った。
「今年の12月からは、碍搁厂グループの新たな中期経営计画がスタートします。当社は“行动力、実行力、彻底力”をモットーに运送业务、人材教育に取り组んで行く所存です。また当社としては车両数、営业拠点数を1割程度増やしたいと考えており、目标达成に向けて事业に迈进してまいります。车両は性能、サービス共にいすゞさんを评価しています。今年は高积载、高容积に优れたギガ3轴低床车を仙台営业所に导入しました。ドライバーの评価も良く、输送の効率化に贡献してくれるものと期待しています」
今后もモーダルシフト化、车両のトレーラ化、中継输送も拡大していくという同社は、规模の优位性と输送品质の高さで収益力を高めていく方针だ。
资料?カタログダウンロード
最新记事





