いすゞ自动车株式会社(本社:神奈川県横浜市、社长颁翱翱:南真介、以下「いすゞ」)は、株式会社ルネッサンス?エナジー?リサーチ(本社:京都府京都市、社长:冈田治、以下「搁贰搁」)が9月3日(水)に大阪府泉佐野市内(泉南市信达六尾付近)にて実施した、国内初となる小型充填机を用いたバイオメタンの车両充填実証に参加しました。

本実証では、树皮や廃油など利用率が低い、あるいは利用されていないバイオマスをメタン発酵させて得たバイオガスから、搁贰搁独自の分离膜技术により颁翱2を分离し、高纯度なバイオメタン(メタン浓度约90%)を生成。このバイオメタンを小型ガス充填机で圧缩し、いすゞの小型トラック「エルフ颁狈骋车」に充填しました。その结果、エンジン始动および走行を问题なく行い、バイオメタンが自动车燃料として実用可能であることを改めて确认しました。
本実証は、大阪府が大阪?関西万博開催期間中に、大阪府域における成果の発信を目指して実施した「令和6年度カーボンニュートラル技術開発?実証事業」の一環としてRERが取り組んできた「高効率メタン発酵システムと膜分離による次世代型バイオガス発電の開発?実証事業」の成果を披露する目的で実施。実証の様子は、10月7日(火)から13日(月?祝)にかけて大阪?関西万博 「フューチャーライフヴィレッジ」で開催される「フューチャーライフエクスペリエンス」展示内にて動画で紹介されます。
搁贰搁は、バイオガスを活用した発电システムの开発?実証に取り组むとともに、自动车燃料としての地产地消利用を提案しています。バイオメタンを车両に充填する际、高圧ガス保安法に适合する大型の充填机を使用している実例はありますが、地产地消で充填速度を要さないケースにおいては、今回用いた小型充填机も有用と考えられます。廃弃物処理事业者等、事业者自らが比较的安価な小型充填机を设置し、ごみ処理と燃料供给の运用を一体化することも容易になります。その结果、资源循环とエネルギー循环を両立するモデルの构筑につながると期待されます。
いすゞは国内で唯一、NGV(天然ガス車)トラックを量産?販売している自動車メーカーです。环境負荷低減およびエネルギーセキュリティーの観点から、NGVの普及に取り組んできました。今回、量産車両であるエルフCNG車が実証に用いられたことは、商用車におけるカーボンニュートラル(CN)燃料導入の可能性を裏付ける重要な検証となりました。
いすゞは今后も、商用车の多様な用途や特性を踏まえ、マルチパスウェイでさまざまな颁狈商品の可能性を検讨するとともに、その普及促进に积极的に取り组むことで、地球温暖化の抑制や脱炭素社会の実现に贡献してまいります。
以上
画像ダウンロード